日大通信で卒業を目指すブログ

日本大学通信教育部の法学部・政治経済学部に在籍しています。卒業目指して頑張ります!

日大通信/科目修得試験・租税論

こんにちは!

 

更新頻度が遅くなっています、

少し夏風邪をひいてしまいましたが元気にしています。

あと、夏季スクーリングの日程に合わせて仕事を調整しているため、

実生活の方が多忙となっております。

 

近況の学習進捗は(先月末から今月上旬)、

  • メディアの最終試験
  • レポート2通提出
  • 科目修得試験

いずれも結果待ちです。

今月はレポート提出を頑張ろうと思います。

 

3年目は履修科目を少し変更しました。

市ヶ谷へバーコード購入へ行った際に丸沼書店にも寄り、

平成29年度の問題集を購入しました!

今年もお世話になるであろう1冊です。

 

 

f:id:tk-closet:20180708223448j:plain

 

 

今回の投稿は、

租税論の科目修得試験です。

 

租税論のレポート投稿はこちら

www.tokyowoman.jp

 

スポンサーリンク

租税法の基礎理論―租税論・租税制度論・租税政策論・租税法総論

租税法の基礎理論―租税論・租税制度論・租税政策論・租税法総論

 

 

f:id:tk-closet:20180611192526j:plain

 

「租税論」・科目修得試験

難易度★★

星5ツ評価です。

 

租税論は持ち込み可能の科目だったのと、

過去問題集に目を通すと出題傾向がある程度絞れるため、

試験で単位を目指しました。

 

2問出題されたうち、

1問は事前に用意していた模範解答が的中し、

そのまま書き写しただけです。

 

もう1問は見事に外れました!

「とりあえず何か書いておこう!」と、

持ち込んだ教科書を丸写しに近い状態で提出した記憶があります、笑。

 

仕事上でも租税関連は必要とするため、

レポートも含めて個人的には難易度は高く感じませんでした。

科目修得試験においても、

過去問題集で出題傾向を把握しておけば単位は取得しやすい科目ではと思います。

 

以前から投稿している通り、

試験は持ち込み可能&持ち込み不可であっても得意な科目に絞って受けています。

租税論に関しては珍しくどちらにも該当したため、

2年目に入って即レポートに取り掛かり、

迷いなく試験を選択しました。

 

友達からも、

「租税論は科目修得試験で受けても大丈夫だよ!」

とアドバイスされていました。

よほど苦手な方でない限り試験でも大丈夫な科目です♡

これからレポートに取り掛かる方や試験受けられる方は頑張って下さい!

 

夏季スクーリングを終えるまでのんびり更新が続くかと思いますが、

時間の許せる限り更新していきます。

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

租税論

租税論

 

 

日大通信・総合科目メディア

こんにちは!

 

ワールドカップが始まり寝不足の日々が続いています。

 

また随分と更新が滞ってしまいました。

日大通信に在籍されている方ならご理解頂けると思われますが、

6月までレポート提出がタイトな日程なんです。

「今月はやらないといけない!」と思い、

学習に時間を割いていたらブログの存在を忘れていました、笑。

 

4・5月はダラダラとした学習ペースでしたが、

今月は夏季スクーリングで受講するレポート2通、

メディア受講の最終試験をしていました。

そして本日は科目修得試験もあり(解答できたかは微妙)、

今月は頑張れたかなと思います。

本日の試験を受けられた方々お疲れ様でした!

 

2年次からメディアはMAから受講をしました、

スクーリングに通えない科目の補充で1年次よりも受講数が増えています。

今回の投稿は総合科目です、

1年次はスクーリングで参加をしました。

 

総合科目・スクーリングの記事はこちら

www.tokyowoman.jp

 

楽しいスクーリングだったため参加を考えていたけれど、

都合が合わず残りの2単位はメディア受講となりました。

 

「総合科目」・メディア(N先生)

難易度★★

星5ツ評価です。

 

最終試験は当然あるけれど難易度は高く感じませんでしたが、

歴史のため1章ごとが長かったです!

ノートを全て取っているとかなりの分量になります、

受講されていた方に書いていたのかお聞きしたいほどです、笑。

私は途中で潔く諦めて要点まとめに変更しました、笑。

 

受講中は先生から生徒への質問もあったりと、

メディア上でのやり取りも受講者で賑わっていました。

堅苦しくないネット版グループワークのような感じです。

こんなに賑わっていたメディア受講は総合科目でしか記憶になく、

通常は指示・不明点のやり取りしか見たことがないです。

そんなやり取りすらない科目も時にはあります、笑。

 

分量は多かったけれど、

最終試験も無事に提出して単位も修得しました♡

1年次は提出物ができるか心配な面もありましたが、

今回の最終試験もWordだったため特に困ることもなかったです!

 

 スポンサーリンク

500円でわかるワード2016 (Gakken Computer Mook)

500円でわかるワード2016 (Gakken Computer Mook)

 

 

今月やらなくてはいけない学習等は無事に終えたため、

来月はMBで受講を考えているレポートに少しずつ取り掛かっていこうかなと

予定しています。

 

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

クエスチョン・オブ・オナー

クエスチョン・オブ・オナー

  • サラ・ブライトマン
  • ポップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

 

日大通信・租税論レポート

こんにちは!

 

思うように時間が割けず、

投稿ペースが滞り気味の週1ペースとなっています。

3年目の今年は思うように学習時間が割けていません・・・。

 

そんな中でも今月はメディア授業の課題提出と、

レポート1冊は完成させました。

思うように時間が割けない時も少しずつしています、

同じような環境下の方もめげずに頑張って下さい!

 

今回の投稿はこちらです。

 

f:id:tk-closet:20180611192526j:plain

 

「租税論・分冊1、2レポート」

難易度★★

星5ツ評価です。

 

2年目に目指したレポート提出方法は、

「書けそうなものからどんどん取り掛かる」

をスローガンでいこうと決めました、笑。

 

報告課題集を見たところ、

「これは書ける!」と私にしては珍しくすらすらと書けた数少ない科目です、笑。

実務でも必要なため、

参考文献は自宅にあるもので纏め、

3日ほどで2冊完成しました。

 

スクーリングで仲良くなったお友達からも、

「租税論はレポート書けるなら科目試験で単位狙った方がいいよ!」と

アドバイスもされたため、

早目に取り掛かろうと決めていた科目でもありました。

 

スポンサーリンク

租税論

租税論

 

 

講評は(一部のみを抜粋している点はご了承下さい)、

分冊1

「課題に関して、相当レベルの理解を得ていると評価できる。

リポート結論で触れられているように、課題の実際については、

詳細な検討が必要である。」

 

分冊2

「課題を簡潔に整理した上で、それぞれの内容を対比しつつ、

特徴的な違いをきちんと示しており、理解されていると評価します。

丁寧な考察も加えられており、押さえるべき点が簡潔に示されている。」

 

どちらも「この~については確認して下さい」と加えられていましたが、

分冊1・2どちらも合格し、

嬉しい講評も同時に返ってきました♡

 

租税論は科目修得試験で単位を目指すことにし、

休日に少しずつ学習をしていきました。

 

2年目の前期はメディア受講を複数していたため(別の機会に投稿します)、

レポート提出をしてもホッとする間もなく課題をしていた記憶があります。

メディアも複数受講すると、

課題の提出日と被ることが多くて履修し過ぎるときつく感じるかもしれません。

 

日大通信の学習方法は何か1科目を終える度に、

「これ終わった!はい、次!」

とテンポ良く流れ作業のように取り掛かると良いのではないかと感じます。

3年目の今年はできていませんが、笑。

 

今月はメディアの最終試験(これが最優先!)と、

レポートをもう1冊完成させれるよう頑張ります。

 

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

もう一度 大学へ!

もう一度 大学へ!

  • ラジオNIKKEI
  • 高等教育
  • ¥0

 

 

日大通信・国際政治学(国際政治論、国際政治学概論)レポート

こんにちは!

 

日大通信での1年目を纏めた後、

出張続きで投稿の間隔が少しあいてしまいました。

 

今回から2年目に入ります!

最初に行ったことは、

  • 履修登録
  • 配本申請

こちらを行わないと何も始まりません、笑。

 

1年目は、

  • 総合教育科目(法学・政治学・経済学・心理学・総合科目)
  • 外国語科目(英語)
  • 保健体育科目(保健体育講義・体育実技)
  • 一部の必修科目(1年目は履修不可の科目有り)

 

2年目は、

  • 外国語科目(英語)
  • 必修科目(2年目から履修可能な科目が中心)

を履修をしました。

 

日頃からレポートを提出されている方はご存知の通り、

日大通信の報告課題集は2年に1度、新しいものに切り変わります。

 

f:id:tk-closet:20180603234307j:plain

 

1年目は分冊1のみで済むレポートを先に提出しましたが、

2年目からは「書けそう♡」と思うものから順に完成させることにしました。

英語Ⅲしか分冊1で済むレポートがなかった。

 

忘れてはならないのが、

✔スクーリング開講科目予定表

✔学修計画表

こちらを忘れずチェックしながら予定を立てないといけないです。

 

仕事の予定と照らし合わせたところ、

夏季まで参加できそうなスクーリングが1科目もないことに気付きました、笑。

前期はスクーリング参加はせず、

メディア・科目修得試験・レポートを中心に学習をしました。

 

夏季スクーリングに参加をしたかったため、

最初に取り掛かったのはこちらです。

 

f:id:tk-closet:20180604000610j:plain

 

「国際政治学(国際政治論、国際政治学概論)・分冊1、2レポート」

難易度★★★

星5ツ評価です。

科目名称が3種類もあるので地味に長い、笑。

 

分冊1、分冊2どちらも問を選択する内容でした。

参考文献(論文も含む)は3本以上と指示が出ており、

「時間かかりそうかな?」と思ったため早目に取り掛かることにしました。

 

分冊1は、問1・問4、

分冊2は、問1・問3をそれぞれ選択しました。

どちらも好評は、

「~について内容を確認しておいて下さい」でした。

内容が薄かった部分の確認事項のご指摘はありましたが、

どちらも合格でした!

 

スポンサーリンク

国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版

国際紛争 -- 理論と歴史 原書第10版

  • 作者: ジョセフ・S.ナイジュニア,デイヴィッド・A.ウェルチ,田中明彦,村田晃嗣
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 2017/04/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

1年目の前期はメディア受講しませんでしたが、

2年目からは受講しています。

スクーリング参加ができない分は、

メディアで補いました。

 

思い出しながら投稿しているため、

やや前後する内容(特にレポート)がある点はご了承下さい。

2年目も時系列に沿った投稿を心掛けるようにします。

 

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

国際関係論 <第3版> (Next教科書シリーズ)

国際関係論 <第3版> (Next教科書シリーズ)

 

 

スポンサーリンク

TEDTalks ニュースと政治

TEDTalks ニュースと政治

  • TED
  • ニュース/政治
  • ¥0

 

 

日大通信/1年目のまとめ・メディア編

こんにちは!

 

今週は少しでも時間があるとメディア受講をしています、

手付かずだったレポートもやっと1通完成しました。

合格だといいのだけど♡

 

引き続き日大通信に入学してからの1年目のまとめです、

他のカテゴリーのまとめは以下です。

 

✔あれこれ編

www.tokyowoman.jp

 

✔レポート編

www.tokyowoman.jp

 

✔科目修得試験編

www.tokyowoman.jp

 

✔スクーリング編

www.tokyowoman.jp

 

スポンサーリンク

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

 

 

今回は、

✔日大通信/1年目のまとめ・メディア編

実は1年目はレポートを提出後、

後期(MB)しか受講しておらず2科目と少ないです。

2年目からは受講数も増えているため、

投稿できる話もこれから多くなるかと思います。

 

1年目は最終試験の提出物を無事にできるのかが心配だったこともあり、

お試し受講の意味合いも強かった感があります。

 

今回も古い投稿から順に纏めていきます!

 

1:英語Ⅱ(S先生)

www.tokyowoman.jp

 

2:経済学(T先生)

www.tokyowoman.jp

 

スクーリングの日程と都合がつかなかった科目を受講しました。

当ブログでも何度か触れていますが、

メディア授業のメリット・デメリットです。

 

✔メリット

  • 期間内は時間を気にせず受講できる
  • 通学しなくてよい
  • しっかり学習したい

 

✔デメリット

  • 科目が少ない
  • 短期スクーリングではない
  • 通常のスクーリングよりも受講料が高い

 

個人的にメディア受講はメリットの考えを優先しました。

心配であった最終試験の提出物も今のところWord指定のみ

(Excelやパワーポイントはないです)のため、

特段困ることもなく受講もできています。

提出物が心配の方もWordが出来れば大丈夫です!

 

今回の投稿で日大通信に入学してからの1年目の学習記録は以上となります、

仕事と両立をしながら時間の許せる限り出来たかなと満足はしています。

3年目は全然、駄目ですが、笑。

 

先程、HPを見たら前期入学はまだ可能のようです。

 

✔日大通信HP

www.dld.nihon-u.ac.jp

 

私のように勢いで入学したり、

まだ迷っている方もいるかもしれません。

投稿している記事が少しでもお役に立てば幸いです。

 

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

The TOEFL Podcast

The TOEFL Podcast

  • Paul Austin
  • 言語コース
  • ¥0

 

日大通信/1年目のまとめ・スクーリング編

こんにちは!

 

今週はメディア受講を頑張っています、

引き続き1年目のまとめ記事の投稿です!

 

過去のまとめは以下となります。

 

✔あれこれ編

www.tokyowoman.jp

 

✔レポート編

www.tokyowoman.jp

 

✔科目修得試験編

www.tokyowoman.jp

 

スポンサーリンク

英文法解説

英文法解説

 

 

今回は、

✔日大通信/1年目のまとめ・スクーリング編

1年目は学習方法も手探りだったため、

レポート提出後に都合がつくスクーリングから参加をするという流れでした。

投稿した科目に参加をしようかなと考えている方のご参考になれば幸いです。

 

今回も投稿の古い順から纏めていきます!

 

1:英語Ⅰ・スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

2:英語基礎・夏季スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

3:政治学・夏季スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

4:総合科目・スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

5:体育実技・スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

6:経済学原論(経済原論)・スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

7:憲法・スクーリング

www.tokyowoman.jp

 

多いか少ないかは判断できかねますが、

1年目は7科目のスクーリングに参加しました!

時間を上手くやり繰りしながら参加したこともあり、

自身では満足しています。

 

スクーリングに参加をすると最終試験が気になる方が多いと思われます。

参加をした科目には、

持ち込み可能・持ち込み不可どちらもありました。

 

  • 英語Ⅰ(A先生):不可
  • 英語基礎(O先生):不可
  • 政治学(S先生):不可
  • 総合科目(T先生、E先生、K先生):最終試験なし。スクーリング後、期日内にレポートの提出
  • 体育実技:最終試験なし。出席表がわりの用紙に感想を書いたのみ
  • 経済学原論(経済原論)・教材、ノート、配布プリント可能
  • 憲法:ノート、配布プリント可能

 

不可が3科目、

事後レポートが1科目、

試験なしが1科目、

可能が2科目

でした。

 

スクーリングの最終試験も持ち込み可能の方が嬉しいのが本音です、笑。

政治学は先生が事前に試験範囲を教えて下さったため、

纏めておけば大丈夫です(多少の暗記は必要、笑)!

 

英語Ⅰは事前に範囲の説明はなかったと記憶していますが、

先生はとても優しいです!

英語が苦手な方も多く参加していたため、

分からなくても白紙ではなく何かしら頑張って書いた方がいい。

 

英語基礎は配布されたプリントから中心に出題されました、

問題数が想像以上に多かった(参加されていた他の方も同様の感想です)。

 

経済学原論(経済原論)と憲法は持ち込み可能だったため、

試験前にノートを纏めておけば大丈夫でした♡

 

※注意点

同じ科目でも担当される先生によっては、

最終試験の指示は異なるかもしれません。

当ブログに投稿しているのは、

あくまでも私自身が参加したスクーリング話となります。

 

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

英語をモノにするポッドキャストPodcast

英語をモノにするポッドキャストPodcast

  • 英語モノ(エクセル英語学院)
  • 言語コース
  • ¥0

 

日大通信/1年目のまとめ・科目修得試験編

こんにちは!

 

昨日から急に暑くなりました、

今年の夏の暑さが気になりますが体調崩されないようにして下さい。

 

今回も1年目のまとめをカテゴリーに分けて投稿していきます、

過去のまとめはこちらです。

 

✔あれこれ編(入学や学習方法)

www.tokyowoman.jp

 

✔レポート編(提出済みのレポート)

www.tokyowoman.jp

 

今回は、

✔日大通信/1年目のまとめ・科目修得試験編

過去問題集の入手方法や、

試験対策の学習方法等がご参考になれば幸いです。

 

基本的に科目修得試験は、

持ち込み不可は自信のある科目のみに絞り、

少しずつ学習しながら持ち込み可能の試験を受けています。

このスタンスは晴れて卒業(できるかしら、笑)となる日まで変わらず

続けていきます。

 

投稿の古い順から纏めていきます!

 

1:科目修得試験問題集・丸沼書店

www.tokyowoman.jp

 

2:科目修得試験・保健体育講義Ⅰ

www.tokyowoman.jp

 

3:科目修得試験の勉強方法

www.tokyowoman.jp

 

4:科目修得試験・心理学

www.tokyowoman.jp

 

スポンサーリンク

心理学辞典

心理学辞典

  • 作者: 中島義明,子安増生,繁桝算男,箱田裕司,安藤清志,坂野雄二,立花政夫
  • 出版社/メーカー: 有斐閣
  • 発売日: 1999/01/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 4人 クリック: 10回
  • この商品を含むブログ (20件) を見る
 

 

今更ながら1年目は、

2科目しか受けていないことに気付きました、笑。

 

入学時は要領が掴めず、

仕事の都合さえつけばスクーリングへ行くことを重視しました。

特に体育実技は、

「ヤル気のあるうちに行った方がいい」

とお友達にも勧められ、

1年目に行くことを考えて予定を立てました。

科目修得試験とは話がそれますが、

体育はスクーリングでしか単位修得ができないため、

早目に行った方が賢明です!

 

科目修得試験を振り返ると、

1年目は予定通りにはいきませんでした(提出が間に合わなかった科目有り)。

次の2年目から受ける科目が少し増え、

3年目の今年も何かしら受けることを目標にしています。

 

今年は思うように学習が進んでいません(出張が多い)、

「そんな時もあるさ」と出来ることから着手しています。

何もしないより少しでも学習すれば積み重ねとなるため、

今週はメディア受講を頑張ります!

 

次回もまとめ投稿の続きです、

今回はここで失礼致します♡

 

スポンサーリンク

「英語」0秒勉強法

「英語」0秒勉強法

  • プレジデント社
  • 言語コース
  • ¥0

 

 

日大通信/1年目のまとめ・レポート編

こんばんは!

 

前回から日大通信に入学してからの1年目のまとめ投稿をしています、

今回も引き続きカテゴリーに分けております。

少しでもご入学をお考えの方や、

学習のご参考になれば幸いです♡

 

前回の「あれこれ編」はこちら。

www.tokyowoman.jp

 

今回は、

✔日大通信/1年目のまとめ・レポート編

1年目に提出したまとめです。

 

ペース的には要領良いのか悪いのかは分かりません、

最初に取り掛かったのは分冊1(レポート1通)のみばかりを

中心に提出をしました。

投稿の古い順から纏めていきます!

 

1:保健体育講義Ⅰ・分冊1

www.tokyowoman.jp

 

2:英語基礎・分冊1

www.tokyowoman.jp

 

3:英語Ⅰ・分冊1

www.tokyowoman.jp

 

4:英語Ⅱ・分冊1

www.tokyowoman.jp

 

1~4までは、

英語Ⅰのみ凡ミスで不合格となりましたが合計4通のみの提出です。

合格した時の解放感は、

各レポートにつき1通で済みます、笑。

 

スポンサーリンク

レポート・論文の書き方入門

レポート・論文の書き方入門

 

 

以下からは、

2通提出するレポートに取り掛かりました。

 

 :政治学・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

6:心理学・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

7:経済学・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

8:経済学原論(経済原論)・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

9:法学・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

10:憲法・分冊1、分冊2 

www.tokyowoman.jp

 

11:政治学原論・分冊1、分冊2

www.tokyowoman.jp

 

1年目のレポート提出数は、合計18通でした!

最初はレポートの書き方は手探り状態でした。

必ず参考文献は3冊以上を用意するようにしていたのと、

報告課題集にあるキーワードは使用するよう心掛けて完成を

していました。

 

指定されている参考文献以外から引用をする場合は、

書籍の巻末からキーワードがあるかを確認しながらだと早く

見付けることができると思います♡

 

1年目は上手く時間のやり繰りをしながら、

レポートも書けたかなと満足はしています。

 

3年目の現在はまだ1通しかレポートが完成していません、

夏季スクーリングの提出期限までにどうにか完成させます、笑。

 

今回はこれにて失礼致します♡

 

スポンサーリンク